$ Omochice 2>&1

Home All Posts
Omochice github user page
  • Meguro.vim #29に参加した

    2025-05-17

  • create-github-app-tokenのバグをなおした

    2025-05-03

  • fishのabbrはcommandが違っても同一名で登録できない

    2025-04-21

  • Meguro.vim #28に参加した

    2025-03-08

  • 'OSSライセンスの教科書'を読んだが悩みが解決しなかった

    2025-02-03

  • yank-remote-urlからsystemlist依存を剥がした

    2025-01-26

  • Meguro.vim #27 に参加した

    2025-01-18

  • 'Googleのソフトウェアエンジニアリング'を読んだ

    2025-01-13

  • VimConf2024 参加記

    2024-12-15

  • Meguro.vim #25 に参加した

    2024-09-28

  • Meguro.vim #22 に参加した

    2024-03-03

  • nvimのclipboard.vimは場合によっては読み込みに時間がかかる

    2024-02-12

  • eslintのimport/extensionsだとtype-importを処理できないっぽい

    2024-01-27

  • denoでstylelintする

    2023-07-25

  • lumeのwindicssからtailwindcssへの切り替えの備忘録

    2023-07-24

  • ddc.vimとddu.vimの設定をtsに移行した

    2023-06-13

  • vimのif_luaがよくわからない

    2023-05-23

  • nvim-lspでtextDocument/hoverをsplitで開く

    2023-05-15

  • nvim-notifyでnotifyの表示を右上以外に表示する

    2023-01-13

  • noice.nvimを導入した

    2023-01-10

  • denoでzenn-markdown-htmlを使う

    2022-07-31

  • Deno.statのモードの読み方

    2022-07-16

  • bashのソースにおけるifと&&の速度比較

    2022-06-27

  • Self-hostedなgitlabをglab-cliでデフォルトに設定する

    2022-06-13

  • Windows11でWindows+Lを無効化する

    2022-05-16

  • Bazelのbuild時に`1-homebrew`のエラーが出る問題

    2022-05-07

  • weztermをためしてみる

    2022-02-28

  • latexの二段組脚注の罫線を伸ばす

    2022-02-17

  • Vimで独自のロケーションリストをつくる

    2022-01-22

  • matplotlibで左右の軸にそれぞれ別の色をつける

    2021-12-25

  • CSVライクな文字列をTeXの表に変換するプラグインを作った

    2021-12-01

  • BioRubyでローカルのBlastが動かない

    2021-11-15

  • `get-diff-action`で日本語のファイルを抽出する

    2021-11-01

  • RubyのModule内にあるPrivateな関数を呼ぶ

    2021-10-19

  • denops.vim で作ったプラグインを dein.vim の `on_cmd` でロードできるようにした

    2021-10-12

  • pagicをちょっと触ってみた

    2021-09-03

  • denoのテストでfetchをmock化する方法

    2021-08-28

  • denops-popupをカーソル下に出そうとして詰まった

    2021-08-01

  • Pythonの二次元配列の初期化の速度

    2021-07-21

  • vimですでに出ているwindowを上書きして出力を出す方法

    2021-07-18

  • Vimのterminalの背景が透過しない

    2021-07-15

  • dps-codic-vimをdenopsの更新に合わせてアップデートした

    2021-07-01

  • Sphinxとgithub actionsを使ってドキュメントを自動で生成する

    2021-06-25

  • lexima.vimとasyncomplete.vimのキーバインドにハマった話

    2021-06-03

  • 空enterでlsを実行するプラグインを作った

    2021-05-28

  • i3でマルチモニタをしようとしてハマった話

    2021-05-15

  • i3での壁紙設定で詰まった話

    2021-05-13

  • xfceでマルチモニタ間のwindowの移動をする

    2021-04-28

  • golangで学部の演習をする

    2021-04-23

  • manjaroでアイコンフォントなどが豆腐になることへの対処

    2021-04-17

  • rofiの設定についての覚え書き

    2021-04-14

  • vimの拡張機能をDenoで書いた話

    2021-03-30

  • vimでwindowが正常に消えない問題の解決

    2021-03-19

  • typescriptでregexを書く

    2021-03-17

  • Raspberry Pi ZeroでRaspberry OS Liteの初期設定をする

    2021-03-09

  • fortranでdither法を使って2値化をする

    2021-02-27

  • fortranで大津の2値化を書く

    2021-02-20

  • Fortranで階調補正をする

    2021-02-13

  • fortranでラプラシアンフィルタを書く

    2021-02-02

  • fortranでpnmの入出力を書く

    2021-02-01

  • fortranのfunctionとsubroutineの差異

    2021-01-29

  • tensorflow2.3.0でエラーが出て解決にそこそこかかった話

    2021-01-26

  • github actionsでfortranのformatを自動実行する

    2021-01-25

  • fortranでバイラテラルフィルタをつくる

    2021-01-24

  • canny edge detectionをfortranで書く

    2021-01-23

  • mongo dbのセッティングの話

    2021-01-21

  • first post

    2021-01-20

© 2025 Omochice. All rights reserved.
Omochice github user page