-
Meguro.vim #27 に
参加した -
'Googleの
ソフトウェアエンジニアリング'を 読んだ -
VimConf2024 参加記
-
Meguro.vim #25 に
参加した -
Meguro.vim #22 に
参加した -
nvimの
clipboard.vimは 場合に よっては 読み込みに 時間が かかる -
eslintの
import/extensionsだと type-importを 処理できないっぽい -
denoで
stylelintする -
lumeの
windicssから tailwindcssへの 切り 替えの 備忘録 -
ddc.vimと
ddu.vimの 設定を tsに 移行した -
vimの
if_luaが よく わからない -
nvim-lspで
textDocument/hoverを splitで 開く -
nvim-notifyで
notifyの 表示を 右上以外に 表示する -
noice.nvimを
導入した -
denoで
zenn-markdown-htmlを 使う -
Deno.statの
モードの 読み方 -
bashの
ソースに おける ifと &&の 速度比較 -
Self-hostedな
gitlabを glab-cliで デフォルトに 設定する -
Windows11で
Windows+Lを 無効化する -
Bazelの
build時に `1-homebrew`の エラーが 出る 問題 -
weztermを
ためしてみる -
latexの
二段組脚注の 罫線を 伸ばす -
Vimで
独自の ロケーションリストを つくる -
matplotlibで
左右の 軸に それぞれ別の 色を つける -
CSVライクな
文字列を TeXの 表に 変換する プラグインを 作った -
BioRubyで
ローカルの Blastが 動かない -
`get-diff-action`で
日本語の ファイルを 抽出する -
Rubyの
Module内に ある Privateな 関数を 呼ぶ -
denops.vim で
作った プラグインを dein.vim の `on_cmd` で ロードできるように した -
pagicを
ちょっと 触ってみた -
denoの
テストで fetchを mock化する 方 法 -
denops-popupを
カーソル下に 出そうと して 詰まった -
Pythonの
二次元配列の 初期化の 速度 -
vimですでに
出ている windowを 上書きして 出力を 出す方 法 -
Vimの
terminalの 背景が 透過しない -
dps-codic-vimを
denopsの 更新に 合わせて アップデートした -
Sphinxと
github actionsを 使って ドキュメントを 自動で 生成する -
lexima.vimと
asyncomplete.vimの キーバインドに ハマった 話 -
空enterで
lsを 実行する プラグインを 作った -
i3で
マルチモニタを しようと して ハマった 話 -
i3での
壁紙設定で 詰まった 話 -
xfceで
マルチモニタ間の windowの 移動を する -
golangで
学部の 演習を する -
manjaroで
アイコンフォントなどが 豆腐に なる ことへの 対処 -
rofiの
設定に ついての 覚え 書き -
vimの
拡張機能を Denoで 書いた 話 -
vimで
windowが 正常に 消えない 問題の 解決 -
typescriptで
regexを 書く -
Raspberry Pi Zeroで
Raspberry OS Liteの 初期設定を する -
fortranで
dither法を 使って 2値化を する -
fortranで
大津の 2値化を 書く -
Fortranで
階調補正を する -
fortranで
ラプラシアンフィルタを 書く -
fortranで
pnmの 入出力を 書く -
fortranの
functionと subroutineの 差異 -
tensorflow2.3.0で
エラーが 出て 解決に そこそこかかった 話 -
github actionsで
fortranの formatを 自動実行する -
fortranで
バイラテラルフィルタを つくる -
canny edge detectionを
fortranで 書く -
mongo dbの
セッティングの 話 -
first post