pagicをちょっと触ってみた


Deno 製の静的サイトジェネレーターのpagicを少し触ってみたので感想を書く。

もろもろの設定は pagic.config.ts または pagic.config.tsx に書く。

詳しいドキュメントは公式のページにまとまっているため、これを読みながら設定すればつまづくことはないと思われる。

微妙だなと思う部分としてサイトを生成したあと、そのページにアクセスするリンクを nav などで作るときのパスの指定がある。 例えば /foo.html にアクセスする場合には次のように書く。

export default {
  nav: [
    {
      text: "foo page",
      link: "/foo.html",
    },
  ]
} 

これを /foo でアクセスできるようにするにはプロジェクト配下に /foo/README.md を作った上で次のように書く。

export default {
  nav: [
    {
      text: "foo page",
      link: "/foo",
    },
  ]
}

README.mdindex.html にリネームして生成するようだ。

テーマが調べた限り公式のものしか無いようだ。(GitHub で検索しても GitHub pagesに引っかかってうまく検索ができない) そのあたりはまだプロジェクトが若いので今後に期待か。

あと、個人的に pagic --version でバージョン情報が出てこないのが若干嬉しくない。

Deno の静的サイトジェネレータは他にはlumeがあるのでそれも試して比較しようと思う。