vim-jp 開発合宿 参加記
2025-09-20 ~ 2025-09-23で参加したので参加記を書く。
場所とか参加者は他の人が書いてくれそうなのでそちらに譲る。
#やったこと
#nvim-tree-docsのメンテナンス
-
nix + vusted + nvim-treesitterでテストをかく
-
nvim-treesitterのmain対応
-
Neovim ≧ 0.11ユーザーのためのnvim-treesitter最新版利用ガイド(mainブランチ切り替え) | Atusy’s blog
- モジュール機構廃止
- 従来、nvim-treesitterに依存するプラグインの中には
nvim-treesitter.configs.setup
関数を使って、拡張機能を登録しているものがあった - mainブランチでは
nvim-treesitter.configs
モジュール自体がなくなった
- 従来、nvim-treesitterに依存するプラグインの中には
- モジュール機構廃止
-
オプション、どうやって設定すべきなんだろう?
- keymapはDSLやめろみたいなhelpが同梱されている
:h lua-plugin-keymaps
let g:nvim_tree_docs#disable_default_keymaps
とかしか無いのだろうか
- keymapはDSLやめろみたいなhelpが同梱されている
-
nvim-tree-docsがmainに移行できたので他のプラグインもまとめてmainに移行した
-
-
- プラグインとしてhelpは必要だろう
#新しいプラグインの導入
- lewis6991/hover.nvim
K
でlsp.hover
するかわりにtoggleしてdiagnosticも見れるようにするやつ
- lambdalisue/nvim-aibo
- vimのbufferに入れたやつをterminal bufferに同期するやつ
-
inputのbuffer(
&butype=prompt
ではない模様)をquit
するとterminalにfocusしてterminalにfocusしたイベントでpromptを開きなおす、みたいな動きをしていそう- betaなので覚悟して使っていく
This plugin is currently in beta stage. The API and features may change.
-
- vimのbufferに入れたやつをterminal bufferに同期するやつ